![]() |
[←| 目次|文献略語 |→]
民事執行法概説担保執行 1関西大学法学部教授
栗田 隆 |
![]() |
| 対象財産 | 強制執行(金銭執行) | 担保執行 |
|---|---|---|
| 不動産 | 不動産執行(43条)
|
不動産担保権の実行(180条)
|
| 動産 | 動産執行(122条) | 動産競売(190条) |
| 債権 | 債権執行(143条) | 債権についての担保権の実行及び行使
|
| その他の財産権 | その他の財産権に対する強制執行(167条) | その他の財産権を目的とする担保権の実行(193条1項前段) |
| 事項 | 強制執行 | 担保執行 |
|---|---|---|
| 執行の基礎 | 債務名義 | 担保権 |
| 執行申立時に提出する、実体権に関する文書 | 執行力のある債務名義の正本(25条) | 担保権の存在を証する法定文書の謄本(181条1項) |
| 執行停止文書 | 39条所定の文書(正本) | 183条所定の文書(謄本) |
| 収益執行 | 物上代位 | |
|---|---|---|
| コスト | 管理人を選任するので高い | 低い |
| 賃借人の把握 | 最終的には管理人がする | 申立担保権者がする |
| 賃料の徴収 | 管理人がする(申立担保権者の負担が軽い)(*1) | 申立担保権者がする(申立担保権者の負担が重い) |
| 不動産の維持費用 | 管理人が収受した賃料等から支払うので、不動産の維持が確実になる | 申立担保権者は徴収した賃料から維持費を支払う義務を負わないので、不動産の維持に支障が生ずる場合がある |