Shockwaveを用いた
Edutaiment Soft の試作
関西大学法学部
栗田 隆
財団法人科学技術融合振興財団の助成を受けて、 法学教育のためのゲーミングソフトを試作しています。
以下は、その技術的な準備のために制作した作品です。
|
作品目録
- 万葉集の「真間のてこな」の物語を素材にした外国語の練習ためのソフト
- 日本民話「鶴の恩返し」「鶴女房」を素材にしたアニメーション(制作途中)
- グリム童話「カエルの王様」のアニメーション(ドイツ語版)
- 関西大学名誉教授・澤井裕「民法入門」 1994年頃にHypercardで作成した作品をShockwaveに移したものです。Hypercardで作品を作り出してから、もう10年近くなる。ブロードバンドが普及し、やっと、Internetで公開できるようになりました。(2003年2月8日)
注 意
- 音声は、24Kb/sのレートで圧縮してあります。 Windows XP でのみ、音声の再生が不完全になる場合があります
(音声の立ち上がり部分で途切れが生ずる)。他のOSでは、正常に再生されるます。
- ブラウザーのディスクキャッシュのサイズを十分に大きくしてください。
- 予め音量を小さめに調整しておいてください。
- 文字はすべてビットマップイメージに変形してありますので、Macintosh 以外の機械でも使用できると思います。ただし、
Macromedia Shockwave が必要です。
- 音声を圧縮してありますので、 Shockwave は、ver. 5 以降のものをご利用ください。
次のURL から入手できます。
- 大きなファイルになってしまいましたが、学内(千里山キャンパス内)であれば、毎秒
70 K byte の速さで転送できます。これであれば、500 K Byte の作品の所要時間も、プラグインのロード時間を含めても、20秒ほどです。
教育用ソフトをインターネット上で利用可能にするためには、短時間で送信できるようにできるだけコンパクトにすることが必要なのは、重々わかっておりますが、でき上がったものは、500
K byte を超してしまいました。50 K byte /秒以上の転送速度を確保できる環境(イントラネット)なら、実用になるのでしょう。技術は急速に進歩していますので、現状では実用にならない試作品を制作していても、そのうちに通信環境の向上により実用になることを期待しています。
(1996年のある日)
講義形式の教材ソフトの製作ツールについて
当初イメージしたモデルは、黒板で板書しながら説明をする講義であったが、その後、PowerPointなどのスライドを用いる講演あるいは講義が普及した。となると、この教材ソフトのモデルもそうしたスライドをもちいた講義形式となり、利用者に提示するスライド内容も、PowerPointなどで制作したものを用いるのが手っ取り早くなる。そこで、この教材ソフトをPowerPointで制作できないか、いろいろ試みてみたが、現時点では実用的な品は製作できそうもない。
- PowerPointの拡張ツールProducerを用いる方法
- ストリーム配信を予定しているためか、出力されるファイルが巨大になりすぎる。200Kbのスライドデータをナローバンド用に単純に変換しただけ、20Mbのファイルが出力される。音声を含まない段階で、すでにこの巨大さである。
- PowerPointのスライドに音声を埋め込む方法
- 音声ファイルは外部ファイルとして保持されるので、手軽に配信できない。
結局、現時点では、若干手間がかかるが、MacromediaDirectorを用いて制作し、それをShockwaveファイルに変換して配信するよりしかたないようである。この方法には、次の利点がある。
- 音声がかなり圧縮される
- オブジェクト志向のスクリプトを活用できる
当初の制作ツールであるHyperCardが使えるとありがたいが、ShockwaveのようなPlayerソフトが出る見込みはなさそうだ。
(2003年2月23日)
MacromediaFlashで作られた作品も普及しているので、これの利用も試みてみた。しかし、ビットマップ画像の取扱いや音声との同期の点で、MacromediaDirectorの方が使いやすそうだ。作品製作のツールを何にするかは、製作のスピードと継続性の点で重要な問題であるが、ツールの探索に時間をかける時期ではなく、実用性のある教材コンテンツの製作にエネルギーを注ぐべき時期であろう。
- 講義ノートのような文字中心の教材
- 音声を取り込んだ講義形式の教材
- プログラム学習のような説明と練習問題との組み合わせの教材
- 多肢選択式の練習問題
- 練習問題の自動生成(基本となる問題を入力しておけば、そのバリエーションの問題がランダムに生成されるようにする)
- シミュレーションゲームの形式の問題
- SCORM等のe-learningシステムへの統合
これだけの自習用教材を用意した上で、講義とゼミを充実させようという計画であったが、すべてが遅れている。−−カメよりも遅く、カタツムリのようなのろさだ。
(2003年2月25日)
[栗田隆のホーム]