講義要項(2004年度)
大学院
関西大学法学部教授 栗田 隆
外 国 人 研 究 生 指 導
中国から来られた2人の方が日本の著作権法と担保物権法の研究を希望しています。このテーマについて、最近の最高裁判決を読んで、中国語に翻訳し、Webに掲載していただく予定です。最初は、事実関係の簡単な判例から読んでいきます。
前 期 課 程
民事訴訟法特論研究−1[春学期]
民事訴訟法特論研究−2[秋学期]
民事訴訟法学研究(2)講義−1[春学期]
学部で民法と民事訴訟法・民事執行法の基礎を学んだ人を対象に、民法と民事手続法の交錯領域について最近の判例および法改正を中心にして講義します。講義−1では、平成15年の「担保物権及び民事執行制度の改善のための民法等の一部を改正する法律」による改正点を中心に講義します。
講義計画
次の立法資料が取り上げられます:法務省民事局参事官室「担保・執行法制の見直しに関する要綱中間試案の補足説明」、衆議院法務委員会議事録、参議院法務委員会議事録など
判例は、次の領域のものが取り上げられます:「抵当権者の物上請求権」、「法定地上権・建物競売権と民事手続」、「物上代位と民事手続」
民事訴訟法学研究(2)講義−2[秋学期]
民事訴訟法学研究(2)演習−1[通年]
参加者の修士論文のテーマについて判例・学説・立法資料を取り上げます。テーマが決まるまでは、民事手続法に関する最近の判例を読みます。
民事訴訟法学研究(2)演習−2[通年]
参加者の修士論文のテーマについて判例・学説・立法資料を取り上げます。
後 期 課 程
民事訴訟法学特殊研究(2)講義−1[春学期]
倒産法について講義します。倒産法は、実体法と手続法との重要な交錯領域であり、受講生の皆さんがこの双方について一通りの知識を有していることを前提にして、最近の判例を中心にして、幾つかの問題を重点的に取り上げます。
民事訴訟法学特殊研究(2)講義−2[秋学期]
執行法について講義します。執行法も、実体法(特に担保法)と手続法との重要な交錯領域であり、受講生の皆さんがこの双方について一通りの知識を有していることを前提にして、最近の判例を中心にして、幾つかの問題を重点的に取り上げます。
民事訴訟法学特殊研究(2)演習−1・2・3[各通年]
各演習とも、参加者の研究テーマについて判例・学説・立法資料・外国法を取り上げます。
[シラバス目次|栗田隆のホーム]
Contact: <kurita@kansai-u.ac.jp>
Last Updated: 2004年 1月 6日