講義要項2001年度
一般演習(少人数)(1年生・春学期)
関西大学法学部教授 栗田 隆


演習テーマ

民法総則を理解しよう! 覚えよう! 議論しよう!

科目内容・講義概要

民法の世界は、人間が中心です。人はみな、他人と自由に契約を結び、さまざまな物を得て、幸せになろうとします。それを応援するのが民法です。中心となる個人の自由と平等については、民法総則で多くのことが規定されています。人間が生活をしていくためには、食べ物や住居が必要です。それらは、人間が支配し利用する対象です。そのような物(有体物)に関する法を物権法と言います。この授業では、法曹(裁判官・検察官・弁護士)を目指す人を主たる対象に、民法総則・物権法に関して定評のある教科書を丁寧に読みます。全部を皆さんと一緒に読むことができると嬉しいのですが、時間の関係で民法総則の部分を読みます。

明治29年に制定された民法は、カタカナで書かれていて、最初に読むときには、まさにチンプンカンプン。外国語同然の見知らぬ言葉で書かれている民法を前にして、理解できるようになるのだろうかと、不安になることがあります。しかし、大丈夫。やはり日本語です。教科書を丁寧に読んで、理解できるようにします。今まで知らなかった言葉と思想を理解することを楽しもう。覚えることを楽しもう。覚えたことを友達に説明し、議論することを楽しもう。ゼミは、楽しくするもの。

教科書を読むだけでは退屈しますので、判例研究もしようと思います。

授業計画

第1回目の授業の前に、この『講義要綱・講義計画』のこのページの内容を頭に入れておいてください。そして、第1回目授業に、この『講義要綱・講義計画』ならびに法令集(六法)を必ず持参してください。以上の2点は、この授業を受講するための必要条件とします。授業の進め方についての説明の後、自己紹介をしていただき、授業に参加する学生諸君の一人一人の顔と名前をこの日に覚えます。それが、この授業の出発点です。

第2回目から、教科書を順に読んでいきます。六法と指定の教科書を必ず持参してください。途中で、4人1組程度のグループで、教科書に紹介されている判例を素材にした判例研究をします。実際に授業として使える回数は、合宿を加えても13回ほどでしょう。そのうちの8回を教科書の内容の理解にあて、残り5回ほどを諸君の判例報告に随時あてます。

夏休みの初めの頃に、高槻にある関西大学セミナーハウス・高岳館で1泊2日の合宿をします。費用は、3,750円です(昼食代+夕食代+宿泊費+朝食代。但しこれは2000年度の価格)。他に交通費がかかりますが、必ず参加してください。大学で知り合った友達と朝まで語り合うのもよいでしょう。

受講生への要望

法曹を目指す人のための授業です。少人数教室で諸君と教師とが向き合って、勉強します。教科書を1回に20ページ読み進みますので、教室で音読している余裕はありません。必ず予習してきてください。予習の段階では、重要と思われる箇所に適当なマークを付けてください。理解できない部分については、教科書に「?」を付けください。教室では、皆さんが予習して理解できなかったところを補足説明し、質疑応答により皆さんの理解を確認していくという形で授業を進めます。

成績評価

授業に出て一緒に勉強し、学期末に行うテストで所定の成績を上げることが単位修得の要件です。単位修得のためには、さらに、次の課題を達成することが必要です。

教科書


シラバス目次栗田隆のホーム
Contact: <kurita@kansai-u.ac.jp>
Last Updated: 2001年1月4日